モルタル塗り壁工法
現在の左官工事では最も一般的に普及した塗り壁です。
今では塗り素材を変えることにより様々な表現仕上げのテクスチャーが可能になってきました。
今回のお客様は40歳の方ですが、平屋の風情に合った藁入りフラット仕上げに決まりました。
2019-05-27 | カテゴリー:漆喰塗り
現在の左官工事では最も一般的に普及した塗り壁です。
今では塗り素材を変えることにより様々な表現仕上げのテクスチャーが可能になってきました。
今回のお客様は40歳の方ですが、平屋の風情に合った藁入りフラット仕上げに決まりました。
2019-05-27 | カテゴリー:漆喰塗り
店舗外壁に使用する日本瓦をEPS造形で製作中です。
長さ15m実物だと重さ100Kgですが造形物だと15Kgです。
下地が無いところでも取り付けOK。
工期も短縮でき装飾造形品の役割が色々な分野で注目されています。
2019-05-23 | カテゴリー:EPS造形
仕事柄、古びた感じに仕上げるポイントや、そこに馴染むかどうかのポイントなどアドバイスを求められる機会が多くなりました。
新築のお宅でも古びた雰囲気の家具や什器に奥様が選ばれたジャンクな雑貨が溶け込んで素朴で素敵な空間のお宅を良く拝見します。
ポイントは部屋に馴染むかどうかだと思います。
手造りの雑貨をレトロジャンクに仕上げてシェルフ、フック、オブジェなどミルキーホワイトの壁にバランスよく飾って日々アイディアに想いをめぐらすのも楽しい時間のひとときです。
2019-05-20 | カテゴリー:看板・表札
静岡駅構内の食品館に玉石造形の工事をさせて頂きました。
自然石にこだわってしまうので照明の度合いや展示品の確認など下見に手間が掛かります。
2019-02-08 | カテゴリー:装飾造形
浜松市にあるテーマパークに打ち合わせに行ってきました。
EPS造形も仕上げ工程により精度、強度、見た目などに大きな差がでます。
子供たちの笑顔に手が抜けません。
2019-02-02 | カテゴリー:EPS造形
ブロック塀から弊社の装飾塀にリフォームをして頂いたお客様のお庭です。
玄関先にイングリッシュ・バーグマンの濃い赤色のバラ。エントランスを囲んだ小道には明るく彩る淡いピンクの花。
また、背景には映える花色を選ぶなど、センスの良さに感心します。すべて一枚の絵を描くようにバランスを考えて配置してあり、これからも遠回りしても見に来たくなるお庭です。
2018-12-02 | カテゴリー:ガーデニング
頼まれていたブロック塀金属劣化点検に3件現場周りをしてきました。すべて昭和の時代に施工されたブロック塀でしたが施工方法、鉄筋間隔も問題はありませんでした。
都市住宅部に寄りブロック塀撤去補助金の申請もしてきました。
2018-11-28 | カテゴリー:塀・門扉リフォーム
友達から自宅の塀のリフォーム相談を受けました。他の工事との関係でブロック塀解体から始まり、45mの塗り壁装飾塀が完成するまで2週間の工期でした。
2018-11-27 | カテゴリー:塀・門扉リフォーム
新築をされたお宅でしたが、先代からの古いブロック塀を建物のデザインに合ったお洒落な塀にしてほしいとの依頼。
オンリーワンの化粧穴が飾りになる塀を造ってみました。
2018-11-19 | カテゴリー:塀・門扉リフォーム
塀の塗り替え工事の仕事をさせて頂きました。
落ち着いた和風の建物に合う色が良いとの事で瓦に合う彩工房オリジナルの色をお薦めし完了。
後日、お客様からご近所の評判が良いとの事。色が変わっただけで建物も以前より大きく見えるとお話を頂きました。
2018-11-15 | カテゴリー:塀・門扉リフォーム